2017/07

ドル円1時間足・深追いせず上がりだしたら買う/USDJPY hourly; we should not pursue too much; starting rally we will follow. /美元/日元。如果反弹将开始,就我们会跟随。

2017/07/24

ドル円1時間足・深追いせず上がりだしたら買う

USDJPY hourly; we should not pursue too much; starting rally we will follow.

美元/日元。如果反弹将开始,就我们会跟随。

 

本日はドル円についてです。

結論は、深追いはできない、上がりだしたら買う。

Today, we analyze USDJPY.

Our conclusion is we will not follow too much and rally will start, we will follow.

 

「ドル円週足・中長期・新高値なら円高見通し豹変・117円がみえてくる」(2017/7/2)と報告しており、考え方を改める段階です。

「バリバリの円高派」はやめました。

We reported “USDJPY Weekly; Mid-to-long term; taking new high, we will change our view; targets is 117yen” in 7/2/2017 and we need to change our mind.

We resign “Yen Longer”.

 

窓が残っているので埋まるのがメインシナリオです。

売りより買いの方が気分は楽だとみています。

There remain two gaps and our main scenario is these will bury.

So buying will be easy rather than selling.

chart1

 

トレンドラインです。

直近の動きのデジャブとなる点を考慮すると、オレンジを切るときに大陽線を立てるとみるのがメインシナリオです。

This is trend line analysis.

Next action will similar to last price movement; our main scenario is when the price will cut the orange line, the candle stick will form big white candle stick.

chart2

 

1枠0.1円、3枠転換の終値ポイントアンドフィギュアです。

1時間足を使用しオセアニア時間帯を省いています。

45度線を切っているので、持ち合いか下落です。

114円ミドルから111円LOWの持ち合い相場です。

窓の位置に印をつけてみましたが、レンジ内の値なので戻っても大納得です。

This is 0.1 price change and 3 box reversal close price’s Point and Figure chart.

We used hourly data and the Oceania time zone market price is pulled out.

The price cut 45 degree support and this implies steadiness or falling trend.

The latest range is from 114yen middle to 111yen low.

The gap exists inside of this range and recovery will be reasonable.

PF

 

相場分析のリクエストがありましたら“Contact Us”からお知らせください。ご要望にお応えできるように努力いたします。

このブログはあくまでも個人的な見解であり、投資判断は各自でお願い致します。当ブログは一切の投資損益に対する責任を負いません。

ホームページに来て下さってありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

If you have some request to analyze, please write to “Contact Us”.

We do best effort for your request.

These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.

Thank for watching our contents. My best regards next day.

如果您需要行情分析,请点击“Contact Us”联系我们。我们将尽力满足您的要求。

本博客仅为个人意见,请各自做出投资判断。本博客概不对任何投资盈亏负责。

感谢您访问本博客。欢迎再次使用。


日経平均年足の分析(7)・8月以降はボラティリティ上昇の可能性が高い・2018年はさらにボラティリティ上昇か/NIKKEI 225 annual No.7; Volatility will be higher after August and 2018 will be much higher. /日经225。年K的分析(7)。8月份以后,波动性将会更高。2018年将是更高的波动性。

2017/07/23

日経平均年足の分析(7)・8月以降はボラティリティ上昇の可能性が高い・2018年はさらにボラティリティ上昇か

NIKKEI 225 annual No.7; Volatility will be higher after August and 2018 will be much higher.

日经225。年K的分析(7)。8月份以后,波动性将会更高。2018年将是更高的波动性。

 

本日は日経平均日足のボラティリティについて調査しました。

結論は、2017年8月以降はボラティリティ上昇の可能性が高い。

また、2018年は更にボラティリティが高まる。

Today, we survey volatility of N225 daily data.

Our conclusion is volatility will get higher after August, 2017.

And next year will be much higher.

 

2017/7/21の日経新聞18面「『急落』が消えた相場」によれば、DJIは6年間、1日あたりで5%超の下落に見舞われていないそうです。

日経平均の直近の5%を超える下落は、2016/11/8のクローズ17171.38円から2016/11/9の17344.42円にかけての-5.36%の下落となります。

また、直近の5%を超える上昇は、2016/11/9のクローズ17344.42円から2016/11/10のクローズの17344.42円の6.72%の上昇となります。

2017年の最大の下落は、2017/3/21のクローズ19,455.88円から2017/3/22のクローズ19041.38円の-2.13%の下落となります。

また、2017年最大の上昇は、2017/2/9のクローズ18907.67円から2017/2/10のクローズの19378.93円の2.49%の上昇となります。

According to Nikkei paper 7/21/2017 edition says DJI does not fall 5% over per day during these 6 years.

N225’s latest 5% over fall was from 11/8/2016 to 11/9/2016 and it was -5.36%.

And 5 % over jump was from 11/9/2016 to 11/10/2016 and it was 6.72%.

The biggest fall in this year is from 3/21/2017 to 3/22/2017 and it was -2.13%.

And biggest jump in this year is from 2/9/2017 to 2/10/2017 and it was 2.49%.

 

過去20年間の日々の変動率の標準偏差について調査しました。

期間を1月から12月と1月から7月末までにわけています。(2017年の場合は、2017/7/21のクローズまで)

1月から7月までは、過去20年と比較しても、おとなしさが際立ちます。

We analyze daily standard deviation in latest 20 years.

We analyze two types; from January to July and from January to December. (In 2017 case, we survey from January to 7/21/2017 close)

We can know this year is extremely calm market.

 

日経平均の過去20年間のボラティリティの低かった年は2005年、2007年、2012年、2015年の4回です。

そうした年の特徴として、2012年を除き通年のボラティリティの上昇傾向が見受けられます。

また、当該年の翌年はボラティリティの高まる傾向が見受けられます。

2017年の相場のマイルドさは2005年に並ぶ、ボラティリティの低さです。

過去に倣うなら、この先落ち着いた相場が続くとも思えません。

In latest 20 years, low volatile years were 2005, 2007, 2012 and 2015.

We can know volatility got higher in all year span except 2012.

And next year became more volatile tendency.

The volatility in this year is low close to 2005.

Following the past price movement, we think this year will not be calm.

chart1chart2

 

日々の変動率とトレンドには、関連性はありません。

しかし、年後半のトレンドや、下ヒゲが発生すると、ボラティリティが上昇するようです。

These is no relation between daily percentage of price movement and market trend.

But when trend or candle stick shadow appeared, volatility will get higher.

 

200520062007200820122013201520162017

 

相場分析のリクエストがありましたら“Contact Us”からお知らせください。ご要望にお応えできるように努力いたします。

このブログはあくまでも個人的な見解であり、投資判断は各自でお願い致します。当ブログは一切の投資損益に対する責任を負いません。

ホームページに来て下さってありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

If you have some request to analyze, please write to “Contact Us”.

We do best effort for your request.

These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.

Thank for watching our contents. My best regards next day.

如果您需要行情分析,请点击“Contact Us”联系我们。我们将尽力满足您的要求。

本博客仅为个人意见,请各自做出投资判断。本博客概不对任何投资盈亏负责。

感谢您访问本博客。欢迎再次使用。


© 2025 Retar