2016/01

NY原油・今月末は興味深い時間帯・日足の下方向の窓にも注目/West Texas Intermediate (WTI); at the end of this month will be notable “HENKABI”; Also notable point is lower gap on daily chart. /西德克萨斯中质油(WTI)。在这个月底将是引人注目的“变化日”。 另外引人注意的一点是在K线图下部隔离。

2016/01/07

NY原油・今月末は興味深い時間帯・日足の下方向の窓にも注目

West Texas Intermediate (WTI); at the end of this month will be notable “HENKABI”; Also notable point is lower gap on daily chart.

西德克萨斯中质油(WTI)。在这个月底将是引人注目的“变化日”。 另外引人注意的一点是在K线图下部隔离。

 

本日はNY原油についてです。

Today’s analyze is West Texas Intermediate (WTI).

 

日足のWTIが興味深い型となっています。

上方向と下方向に窓を残しており、埋まった方が今後のトレンドになるとみています。

ヒゲを残すのか、実体で埋めていくのかに注目したいと思います。

Daily chart is very much interesting.

The market price remained opening gap and we need to notice this zone will work as support or not.

Off cause, Upper side big gap is much more interesting.

day

 

トレンドラインは緑に注目です。

現在の最外郭線であり、価格に近いところにあります。

このラインを越えれば、相当なインパクトが出てきます。

一旦、超えてから考え方をまとめるつもりです。

The notable line is Green trend line and this is close to the latest price.

If the market price will cut it, this will be a great impact.

We need to rebuild our strategy after it.

 

日柄的にもまもなく注目に値する時間帯だとみています。

改めて比較すると現在の相場と1999年の相場は違いもありますが、よく似ています。

1999年の場合は76週前に下げ止まりを確認できましたが、現在は76週から更なる下げ加速となっています。

このような相場でも、変化時間帯は似てくるものなので、85週の変化週に注目したいと思います。

In “HIGARA” (Market Cycle) view, now will be the most notable time zone.

Comparing the latest market and 1999, there are some differences and similarities.

In 1999, the market price stop falling before 76 week but in latest market, the price started to fall

This is difference but next “HIGARA” zone often will be similar and we need to notice 85 weeks around.

<2015>

2015

 

<1999>

1999

 

相場分析のリクエストがありましたら“Contact Us”からお知らせください。ご要望にお応えできるように努力いたします。

このブログはあくまでも個人的な見解であり、投資判断は各自でお願い致します。当ブログは一切の投資損益に対する責任を負いません。

ホームページに来て下さってありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

If you have some request to analyze, please write to “Contact Us”.

We do best effort for your request.

These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.

Thank for watching our contents. My best regards next day.

如果您需要行情分析,请点击“Contact Us”联系我们。我们将尽力满足您的要求。

本博客仅为个人意见,请各自做出投资判断。本博客概不对任何投资盈亏负责。

感谢您访问本博客。欢迎再次使用。


日経平均年足の分析(2)・4連騰の後は長い下ヒゲ、または下落?/NIKKEI 225 annual No.2; After 4 years continuous jumping, long lower shadow appeared or drop? /日经225。年K的分析。第2部。经过4年的不断跳跃,长下影线或出现下降?

2016/01/06

日経平均年足の分析(2)・4連騰の後は長い下ヒゲ、または下落?

NIKKEI 225 annual No.2; After 4 years continuous jumping, long lower shadow appeared or drop?

日经225。年K的分析。第2部。经过4年的不断跳跃,长下影线或出现下降?

 

本日は日経平均についてです。

1950年以降のデータについて調査しました。

Today’s analyze is NIKKEI 225.

We surveyed after 1950’s.

 

今年の特徴は「陰線後、4連騰の翌年」。

1950年以降の相場でこうした特徴を持つ都市は、1961年、1981年、2006年と3度ありました。

それぞれに、上げ、下げ、持ち合いとの分かれ道になっていました。

1961年の場合は、8年間もの間持ち合いを続け1968年まで新高値を取ることはありませんでした。

1981年の翌年は高値引けをしており、まさに駆け上がる寸前となりました。

2006年の場合は、陰線を出し、下落となりました。

そして新高値をとったのは、9年後の2014年でした。

This year’s most obvious character is “After black candle stick and 4 year continuous jumping”.

After 1950’s, the similar character years are 1961, 1981 and 2006.

They are the watershed of the market; jumping, falling and steadiness.

In 1961, the market keep steadiness for 8 years and took new high in 1968.

In 1981, the market price took the year high at the end of the next year.

In 2006, the market price formed the black candle stick and took new high after 9 years (2014).

 

これらのチャートの考察からわかることは、今年は過去の経験則的には、どうなるかわからない局面であるとみえます。

ただし、過去のチャートで共通することは、下げるか、長い下ヒゲを残すかといった特徴があるようです。

また、サポートとして期待できそうなのは、2年前の始値の16147.54円としたいと思います。

過去の相場で、上がっていく局面では、この水準を割ることなく上にいきました。

実体を伴って割り込むようであれば、オワッタということになるでしょう。

現在の相場に当てはめると、2000円ぐらい下の地点なので、そう遠いところではありません。

From these chart characters, we cannot know what will occur.

But there are common character in these chart; this year may remain long lower shadow or fall.

And the major support will be 16147.54 yen (the opening price in 2014).

In past market, if the market price was still bullish, the market price would not cut this price.

And cutting will mean the bearish signal.

Applying to this occasion, this is lower 2000 yen than the latest market and this is no so far.

 

<2015>

2015

 

<2006>

2006

 

<1981>

1981

 

<1961>

1961

 

 

 

相場分析のリクエストがありましたら“Contact Us”からお知らせください。ご要望にお応えできるように努力いたします。

このブログはあくまでも個人的な見解であり、投資判断は各自でお願い致します。当ブログは一切の投資損益に対する責任を負いません。

ホームページに来て下さってありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

If you have some request to analyze, please write to “Contact Us”.

We do best effort for your request.

These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.

Thank for watching our contents. My best regards next day.

如果您需要行情分析,请点击“Contact Us”联系我们。我们将尽力满足您的要求。

本博客仅为个人意见,请各自做出投资判断。本博客概不对任何投资盈亏负责。

感谢您访问本博客。欢迎再次使用。


© 2025 Retar